保険会社がこのような内容を入れるのは、症状固定時期や後遺障害等級の認定において、保険会社の主張を基礎付けるためと考えられます。
事例別カテゴリー3のアーカイブ:
通院費が打ち切られてしまいました。病院には行けないのでしょうか?
通院自体は自由ですが、通院費はまずは自分で払う必要があります。この場合、訴訟等で通院の必要性が認められれば、通院費は事後的に請求できます。
交通事故被害者が加害者に請求できる損害とはどのようなものがありますか?
交通事故も民法の不法行為に基づく損害賠償請求ですので、事故と因果関係のある損害はすべて請求できます。具体的には、治療費、通院費、付添看護費、装具費、文書料(交通事故証明書等)、休業損害、入通院慰謝料、後遺障害の認定があれ […]
弁護士費用特約って何ですか?
弁護士費用特約とは、自動車保険(任意保険)の特約のひとつを言います。弁護士費用特約がつけられていると、交通事故について弁護士に相談、依頼した場合、通常相談料が10万円まで、弁護士報酬が300万円まで、保険会社が代わりに支 […]
弁護士費用特約を使うと、保険料(等級)に影響しますか?
事前に確認されたほうが良いと思いますが、これまで影響した事例はありません。
弁護士費用はどれくらいかかりますか?
相談料は無料です(弁護士費用特約が利用できる場合には、30分5,500円(税込)を保険会社に請求させていただきます。)
後遺障害の等級認定について教えてください。
交通事故に遭うと、身体にいわゆる「後遺症」が残ることがあります。例えば、むち打ちの場合、首の痛みが治まらない、可動域が狭くなるなどから寝たきりになる場合など様々です。交通事故に遭うと、身体のさまざまな部分に「後遺症」が残 […]
後遺障害の等級は何等級まであるのでしょうか?
重い順に1級から14級まであります。例えば、1級の場合、両下肢の用を全廃したものなどがそれに該当します。14級であれば、局部に神経症状を残すものなどが該当します。この局部に神経症状を残すものという判断については、認定につ […]
後遺障害の等級認定は誰が行うのでしょうか?
損害保険料率算出機構(自賠責損害調査事務所)が行います。
損害保険料率算出機構とはどういう組織ですか?
損害保険料率算出機構(損保料率機構)は、損害保険料率算出団体に関する法律(料団法)に基づいて設立された団体(非営利の民間の法人)で、損害保険会社を会員とする組織です。