当事務所では、下記の対策を行っています。 ・打合せテーブルには高さ90㎝のアクリルパーテーションを設置しています。 ・職員は検温を実施しております。 ・オンライン相談を実施しております。 ・窓を一部開けるなど事務所内の換 […]
事例別カテゴリー3のアーカイブ:
お金を貸しても返してくれない。どうしたらいいですか?
お金を貸した場合、貸したことが明らかであれば、弁済期に相手が返さないとなると、強制執行も含めて手段を検討しなければなりません。ただ、相手方の資力が全くない場合には、債権回収は困難となる可能性が高くなるため、まずは、相手方 […]
相手方の資力がない場合でも債権の回収は可能でしょうか?
例えば、相手方に対して債権がある場合、相手方もあなたに債務を有していたのであれば、相殺することが可能でしょう。また、相手方に債務がある人にあなたの債権を譲渡したうえで、その譲渡を受けた人が相殺(相殺できる条件がそろってい […]
令和2年4月から財産開示制度が変わると聞きましたが、どのようになったのでしょうか。
一部施行時期が遅れるもの(不動産の情報取得)もありますが、令和2年4月から新しい財産開示制度が始まります。以前から財産開示制度はありましたが、実効性が低いとして議論されてきました。そこで、今回の改正では、財産開示において […]
民事執行法の改正によって情報取得も充実したと聞きましたが、どのようになったのでしょうか?
不動産に関する情報は、登記所に対して求めることができるようになり、養育費や生命・身体に関する損害賠償請求権がある場合、市町村や日本年金機構から勤務先情報を取得することができるようになりました。預貯金や株式の情報についても […]
財産開示手続はどのような場合に可能ですか?
執行力を有する債務名義の正本を有する金銭債権の債権者であること、失効開始要件を備えていること、強制執行の不奏功等、債権者が3年以内に財産開示手続において財産を開示した者ではないことが要件になります。この手続きを前提に情報 […]
預貯金の情報って具体的にはどのような情報ですか?
債務者の口座情報です。支店、種別、口座番号、残高などがこれにあたります。
株式の情報とはどのような情報ですか?
株式銘柄、株数、金額がこれにあたります。
公園を散歩していたら、いきなり犬に噛まれました。何か相手に請求できませんか?
例えば、奈良県では動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護法)を受けて、奈良県動物の愛護及び管理に関する条例というものを制定しています。この条例の第五条では、「犬の飼い主は、(略)、次に掲げる事項を遵守しなければならない […]
犬に噛まれたときに損害賠償が請求できるのは分かりましたが、何か気を付けておくことはないですか?
犬に噛まれた場合、飼い主が近くにいないということがあります。また、噛まれた本人は恐怖もあって、飼い主を確認せず、病院に行くこともあるでしょう。このような場合、たとえ、のちに飼い主が判明したとしての、飼い主は自分の飼い犬が […]